※ 当ブログではアフィリエイト広告を利用しています
※ 当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

株式投資で生活を豊かに!初心者向けにメリット・デメリットを解説

株式投資で生活を豊かに!初心者向けにメリット・デメリットを解説 株・投資

株式投資って何?

株を持ってるとどんなメリットがあるの?

怪しくないの?安全なの?

僕が投資に興味を持つ前は、株式投資に対してのイメージはこんな感じでした。
同じように株式投資の目的やメリットがわからないという人も多いのではないでしょうか?
今回は、初心者や、そもそも「株式投資とは何ぞや?」という人のために、株式投資についてまとめてみました。

この記事でわかること
「株式投資」がどのようなものなのかがわかります
株式投資のメリット・デメリットがわかります
 

株式投資とは

株式投資は、株式会社が発行する株を購入(投資)して、配当金や売却益などを期待する投資方法です。

株式を購入すると、その企業の株主となり、株主権を取得することができます。
株主権は、剰余金配当請求権、残余財産分配請求権、株式買取請求権などの自益権と、企業の経営に参加する為の共益権があります。

たとえば、この中の剰余金配当請求権が、いわゆる企業から配当金を受け取る権利です。
難しい言葉が多いですが、かんたんにポイントをまとめるとこんな感じです。

・株式を購入すると株主になる
企業の経営に参加できる株主総会に参加できる)
配当金を受け取れる
・企業の解散時に財産が残っていれば受け取れる

株式投資のメリット

株式投資には3つのメリットがあります。

  • 値上がり益
  • 配当金
  • 株主優待

値上がり益

キャピタルゲインともいいます。
株の購入時と売却時の差額で利益を得る方法です。
株式投資をやっている人が、株価が安い時を狙って購入しようとしているのは、これを期待している場合ですね。
例えば、株トレードは、株の値下がり、値上がりのタイミングを予測して、短期で売買することでキャピタルゲインを得る方法になりますね。

配当金

インカムゲインともいいます。
企業の利益の一部を、株主に配当金として還元するものです。
 
配当金は、完全な不労所得です。
継続的に高い配当金を出してくれる魅力的な企業(いわゆる高配当株)を探すのも株式投資の醍醐味かもしれません。
上手に運用して早期リタイアっていうのも夢がありますよね。
 
配当金は企業により年に1回~2回実施するケースが多いです。
ただし、企業に利益が出ていないと配当金が出ないこともあります。

株主優待

企業が株主に対して、自社商品などを贈る制度です。
たとえば飲食関係の企業から、自社飲食店の優待券・商品券などをもらうことができます。
ただし、すべての企業が実施しているわけではありません。
1年以上、3年以上など長期で保有することで、優待内容がグレードアップする場合もあります。
よく利用する飲食店の優待券を貰ったり、定期的にカタログギフトが貰えれば、生活がちょっと豊かになるかもしれませんね。

株式投資のデメリット

株式投資をする場合は、デメリットを理解しておく必要があります。
自己責任ってことですね。

  • 価格変動リスク
  • 信用リスク

価格変動リスク

株価が値下がりすることがあります。
特に、リーマンショックやコロナショックなどの暴落により、大きく値下がりする恐れもあります。

信用リスク

投資した企業が倒産する恐れがあります。

株式投資の目的

株式投資のメリットを踏まえて、目的を持ってやることが大切です。
一体どのような株式投資の目的があるのでしょうか?

株式投資の目的例

株式投資をやる目的としては、以下のようなものが考えられます。

・老後の資産形成のため
・配当金で生活費をまかなうため
・資産のリスク分散のため
・早期リタイアのため
・緊急時の備えのため
・応援している企業の株主優待をもらうため
・etc

ひとこと株式投資をやるといっても、様々な目的が考えられます。

管理人とっぴーの株式投資の目的

僕が株式投資をやる目的は以下の2つです。
いずれも生活を豊かにするための目的になってます。

  • 配当金で生活費をまかなうため
  • 株主優待をもらうため

配当金で生活費をまかなうため

日本の高配当株を中心に株式投資しています。
そして受け取った配当金を生活費にあてるようにしています。

とは言っても、まだ全然生活費をまかなえるだけの配当金を得られていません。
参考として、半年分(2021年1月~6月)の受取配当金は約12,000円(税引き前)でした。

今後も高配当株を買い増していき、受取配当金を増やしていきたいと思います。

高配当株の配当金は、利回り4%~5%ほどになります。
100万円投資していたとすると、目安として年間4万円~5万円程度の配当金を受け取れます。
1か月換算で3,000~4,000円程度なので、これだけでも通信費(スマホ代)は払えそうですね。
しっかりと株式投資を積み重ねていくことで、ゆとりのある生活につながっていくと思います。

株主優待をもらうため

日本の上場企業の約4割弱ほどが、株主優待制度を実施していると言われています。
株主優待の内容としては、主に、自社製品の詰め合わせ、自社商品券や割引券、カタログギフト、クオカードなどがあります。

現時点で僕が株主優待目的で投資している銘柄には、コシダカホールディングス(2157)やオリックス(8591)などがあります。
コシダカホールディングスからは、昨年、まねきねこで使える2,000円相当の優待券をいただきました。
カラオケは好きなので、このような優待はとても嬉しいですね。
また、オリックスからはカタログギフトをいただける予定のため、これも楽しみです。

株主優待については賛否両論ありますが、僕は企業を応援しながら優待をいただく楽しみがあるので賛成派です。
また、自分が持っていない優待株を探すのも、すごく楽しいですね。

ただし、業績などの影響で株主優待が廃止になる場合もありますので、注意してください。

株式投資のはじめ方

株式投資をはじめるには、証券会社で口座を開設する必要があります。
株式の売買手数料なども証券会社ごとに異なります。
手数料の安さや、手軽さにより、ネット証券がおすすめです。

人気のネット証券には、SBI証券や楽天証券などがあります。

SBI証券は、口座開設数・人気がNo.1のネット証券です。

楽天証券は、取引で楽天ポイントを貯めたり使ったりできるのが魅力です。
また投資信託に限られますが、楽天ポイントを使って購入(500円以上)した場合、楽天経済圏の住人には嬉しいSPUの+1倍が付きます。

ちなみに僕は楽天証券を使って株式投資をやっています。

投資の種類

投資には、他にも様々な種類があります。

  • 預金
  • 投資信託
  • ETF(上場投資信託)
  • リート(不動産投資信託)
  • FX
  • 仮想通貨
  • 国債
  • 外貨預金
  • etc
預金
預金も投資になります。
銀行がお金を預かってくれている印象が強いと思いますが、正確には私たちが銀行にお金を貸しているんですよね。
そしてお金を貸すことで、利息を受け取ることができます。
ただ、この利息、多くの銀行が0.001%程度なので、ほとんど増えません(苦笑)
1000万円預金していても、1年間で受け取れる利息は100円ですね(涙)
なので、やはり将来の資産運用を考えるのであれば、株式投資やつみたてNISAなどを考える必要があります。
 
投資信託
プロが運用してくれる投資商品です。
株式投資は自分で株を購入して運用していきますが、投資信託は複数の株式をいい感じで詰め合わせて運用してくれるので、小さいコストで複数企業に投資できるメリットがあります。
例えば投資信託の人気商品 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) は、これを1本持っているだけで、低コストでアメリカを代表する大企業500社に分散投資できます。
株式の詳しい知識がなくても始められるので、初心者にオススメです。
投資信託で注意したいのは信託報酬(手数料)です。
いくら利益が出ても信託報酬が高いと、利益の多くを持ってかれてしまいますので、購入前によく確認したいところです。
僕もつみたてNISA特定口座で投資信託を保有しています。

まとめ

株式投資は、将来の資産形成や生活を豊かにするために僕たちが選択できる手法のひとつです。

株主投資のメリットを踏まえて、自分の目的にあわせて運用しましょう。

株式投資のメリット
・値上がり益(キャピタルゲイン)
・配当金(インカムゲイン)
・株主優待
 

当然、デメリットがありますので、しっかり理解したうえで自己責任でやらなければなりません。

株式投資のデメリット
・価格変動リスク
・信用リスク

 

メリット・デメリットはありますが、預金で金融資産を増やすことが望めない今、株式投資はかなり有効な手法だと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました