はじめまして。
とっぴーブログ管理人のとっぴーです。
2021年5月6日からブログをはじめました。
自己紹介として、管理人とっぴー、そしてとっぴーブログについて紹介させてください。
管理人とっぴーについて
アラフォーのサラリーマンです。
投資と節約に関心があり、日々勉強中&実践中です。
投資・節約について一番影響を受けたのは、リベラルアーツ大学(通称リベ大)の両学長です。
両学長の書籍(お金の大学)、Youtube動画、ブログから、人生を豊かにするお金にまつわる5つの力を習得中です。
今回、「稼ぐ力」を身に付けたいと思いブログを開設した次第です。
やり始めてみると、ブログを書いたり勉強することがすごく楽しく、今では一番の趣味になっています。
好きな食べものは甘いもの全般ですが、少しダイエットもしなきゃです(苦笑)
とっぴーブログについて
どんなブログにしていこうと考えているか、僕の意気込みを紹介します。
投資/節約に関すること
投資に関して
現在、主に以下の投資をやっています。
投資信託(特定口座)
株式投資(主に日本の個別株)
いずれもはじめて1年以内です。
過去の投資のエピソード
今の投資をする前は、銀行窓口で勧められた毎月分配型の投資信託(米国リート)を10年ほどやっていました。昨年やめたのですが。
やめた理由は、投資に関する勉強をしていくうちに、毎月分配型の落とし穴を知ったからです。
はじめは、
「毎月分配金が入るなんてすごい!」
なんて喜んでいました。
しかし、だいぶ経ってから気づいたのですが、元本がかなり減っていたのです。
この商品、実は、利益が発生しなくても「元本払戻金(特別分配金)」として、元本を切り崩して分配金が支払われているのです。
また、信託報酬が大きいのも、元本が減り続ける原因でしたね。
最終的には元本は100万円(購入時)→40万円(売却時)くらいになりました…
累積配当金額が10年間で80~90万円くらいもらえたのでトータルプラスでやめることが出来たのですが、つみたてNISAでラインナップされている優良投資信託の手数料と比べるとかなり違うことを知りショックを受けました…
こんなこともあり、もっと金融リテラシーを身に付けたいとの思いから、投資について学ぶようになりました。
節約に関して
また節約についても興味があります。
節約で効果バツグンだった格安SIM
節約で今までもっとも効果があったものは、格安SIMに変更したことです。
これにより月6,000~7,000円の固定費を削減することができるようになりました。
節約大好きになりましたね(笑)
他の節約について
格安SIM以外には、長年乗ってきた車の車両保険を外したり、ふるさと納税を活用したりしています。
でも、まだ取り組んでいない効果的な節約はまだまだあると思いますので、これからもチャレンジしていきます。
投資と節約で目指すこと
まずは僕の中では以下の方針でやっていこうと考えています。
投資でお金をふやす
このスタイルを基本として、将来の資産形成をしていきたいと考えています。
今後、僕が学んだ知識や経験したことをブログで紹介していきたいと思います。
日常生活
僕の日常生活で実施したことや感じたことなどを書いていきたいと思います。
その他
その他、以下のようなことを更新していきたいと考えています。
読者の皆さんの役に立つことを意識して更新していきたいと思います。
最後に
ご紹介してきたとおり、投資や節約をはじめとした雑記ブログとして書いていく予定です。
まずは継続!
週1回ペースを目標に記事を書き続けたいと思います。
それでは、よろしくお願いします。