「株式投資はお金持ちだけのもの」──そんな時代はもう終わり。
今や10万円以内でも、しっかり株主優待+配当を受け取れる時代です!
この記事では、2025年版「少額で買える株主優待銘柄」を厳選してご紹介します。
新NISAを活用して、気軽に資産運用デビューしてみましょう!
10万円以内で買える株主優待銘柄5選【2025年版】
① ソフトバンク(9434)
- 最低投資金額:約2.1万円
- 優待内容:1年以上保有でPayPayポイント1,000ポイント進呈
- 配当利回り:約4.0%
- 優待利回り:約4.7%
- 総合利回り:約8.7%
- 権利確定月:3月末
ポイント
高配当が魅力。優待は長期保有特典ですが、総合利回りは8%超!

とっぴー
1年以上保有すれば毎年PayPayポイント1,000円は嬉しい!
② アイ・ケイ・ケイホールディングス(2198)
- 最低投資金額:約8.4万円
- 優待内容:100株以上で自社ブランド特選ギフト2,000円相当(お菓子)※500株、1,000株、5,000株で優待内容がグレードアップ!
- 配当利回り:約2.8%
- 優待利回り:約2.35%
- 総合利回り:約5.15%
- 権利確定月:4月末
ポイント
スイーツがもらえる人気優待!配当と合わせて総合利回り5%以上と優秀。

アイ・ケイ・ケイホールディングス株主優待(出典:アイ・ケイ・ケイホールディングス株式会社 公式サイト)
③ ヤーマン(6630)
- 最低投資金額:約8.8万円
- 優待内容:自社美容商品・優待割引券(5,000円相当)※株数、長期保有により優待内容がグレードアップ!
- 配当利回り:約1.0%
- 優待利回り:約5.6%
- 総合利回り:約6.6%
- 権利確定月:4月末
ポイント
美容家電好きにおすすめ。優待利回りが高く、自己投資にも使える銘柄。
④ レダックス(7602)
- 最低投資金額:約1.3万円
- 優待内容:自社商品券(30,000円相当)※株数に応じて優待内容がグレードアップ!
- 配当利回り:約1.5%
- 優待利回り:約223.9%
- 総合利回り:約225.4%
- 権利確定月:3月末
ポイント
超高利回り。ただし業績は要チェック!リスク管理はしっかりと。

とっぴー
自動車購入時の値引き、自動車売却時の上乗せ、車検費用からの値引きなどに使えます
⑤ 壱番屋(7630)
- 最低投資金額:約9.6万円
- 優待内容:年間2,000円分の食事券(1,000円分×年2回)※株数により優待内容がグレードアップ!
- 配当利回り:約1.7%
- 優待利回り:約2.1%
- 総合利回り:約3.8%
- 権利確定月:2月末・8月末(年2回)
ポイント
「カレーハウスCoCo壱番屋」で利用可能な食事券。全国に店舗があり、利用しやすいのが魅力。
株主優待銘柄を選ぶときのポイント
- 権利確定月をチェックしよう!(確定日前に保有が必要)
- 本当に使う優待を選ぼう(ムダな優待はいらない)
- 配当利回りも必ず確認しよう(総合利回りで判断)
少額優待投資のメリット・デメリット
メリット
- 低リスクで投資デビューできる
- 実際にモノやサービスがもらえて達成感あり
デメリット
- 優待目的だけで銘柄を選ぶと失敗することも(株主優待廃止のリスクなど)
まとめ:まずは少額から優待生活を始めよう!
10万円以内でも、しっかり株主優待&配当を楽しめます。
新NISAを活用して、少しずつ資産運用に慣れていきましょう!
優待銘柄は”楽しく続ける”ことが何より大切。まずは小さな一歩から始めてみませんか?
はじめて口座を開設するならSBI証券か楽天証券がおすすめです。
SBI証券で無料口座開設
楽天証券で無料口座開設
コメント