米国株ETFが多くの人に支持されている中、評判に賛否両論のある日本株ETF。
今回は、そんな日本株ETFである「1489 (NEXT FUNDS)日経平均高配当株50指数連動型ETF」(以下、「NF日経高配当50ETF」)に関する記事の第二弾です。
⇒第一弾の記事はこちら「【1489 NF日経高配当50ETF】構成銘柄は高利回りの50社!高配当株投資で運用中の僕が魅力を紹介」
NF日経高配当50ETFには信託報酬などの手数料がかかります。
「手数料はどれくらいかかるの?高いの?」
「リターン(分配金)にはどれくらい影響するの?」
「自分でポートフォリオを組んだ方がマシなのでは?」
気になりますよね?
今回の記事ではこのような疑問に対する観点でまとめましたので、早速みていきましょう。
NF日経高配当50ETF(1489)の分配金や利回りのイメージが分かります
NF日経高配当50ETF(1489)がどのような人におすすめできるかが分かります
1489 (NEXT FUNDS)日経平均高配当株50指数連動型ETFとは
日経平均高配当株50指数(日経高配当株50)に連動する投資成果を目指す、日本株ETFです。
日経平均株価の構成銘柄のうち、予想配当利回りの高い原則50銘柄で構成されます。
毎年6月末に構成銘柄の定期見直しをします。
期中に臨時の銘柄除外はありますが、45銘柄未満になるまでは銘柄数の調整はせず、定期見直し時に50銘柄にそろえ直します。
(参考サイト:NEXT FUNDS > 日経高配当50 ETF(1489))
(参考サイト:株式会社日本経済新聞社「日経平均高配当株50指数」算出要領)
NF日経高配当50ETFについては以下の記事でも紹介しています。
NF日経高配当50ETFの手数料は?
NF日経高配当50ETFでは以下の手数料が発生します。
・購入、売却する時に発生する費用
・販売会社(証券会社)により金額は異なる
・信託財産の管理費用として間接的に差し引かれる費用
・年0.308%(税込) その他の費用・手数料
商標使用料
・対象株価指数に係る商標使用料
・年0.055%(税込)
上場費用
・年間上場料
・最大年0.00825%
etc
売買手数料はファンドを購入したり売却する時に発生する手数料です。
手続きする証券会社によって定められている金額が異なります。
これは、NF日経高配当50ETFに限らず、他のファンドや株式売買でも同様ですね。
また、間接的な費用として、保有することにより発生する運用管理費用(信託報酬)、商標使用料、上場費用等があります。
所有資産の中から自動的に費用を持っていかれます。
ETFを所有している間は、払い続けなければならない手数料となります。
独自に固有銘柄を購入してポートフォリオを組んだ場合に比べて、ETFではこの間接的な費用(特に信託報酬)が発生することによりリターン(分配金)が不利になってしまいます。
そのため、ETFを購入する際は、手数料を意識することが大切です。
手数料が分配利回りや分配金に与える影響は?
※以降、手数料は主なものとして信託報酬のみを考慮して扱います。
NF日経高配当50ETFの分配利回り
NF日経高配当50ETFの分配利回りは以下のとおり。
この分配利回りは信託報酬0.308%を含まないため、手数料を度外視した純粋な分配利回りは
3.72%+0.308%=4.028%
と考えられます。
つまり独自に個別銘柄を購入して同様のポートフォリオを組んだ場合(非ETF)は、分配利回り4.028%を発揮できることになります。
一方、ETFの場合、この4.028%から手数料0.308%が持っていかれることにより、分配利回りが3.72%に低下することになります。
まとめると、以下のとおり。
⇒分配利回り4.028%
NF日経高配当50ETFの場合
⇒分配利回り3.72%
分配利回りの差 0.308%(=手数料の差)
分配金のシミュレーション
ここで分配金をシミュレーションをしてみます。
以下はいずれも資産の評価額が1,000万円と仮定した場合
①自力でNF日経高配当50ETFと同様のポートフォリオを組んだ場合に得られる分配金は?
②NF日経高配当50ETFで得られる分配金は?
シミュレーションの結果、資産の評価額が1,000万円と仮定した場合、NF日経高配当50ETFの方が年間で得られる分配金が30,800円少ないことになります。
つまり手数料として30,800円が持っていかれることになります。
得られる分配金も大きいですが、手数料もそれなりに発生してしまいます。
考察・まとめ
NF日経高配当50ETFの手数料と分配金への影響を述べてきました。
あらためて整理します。
・1年あたり0.308%の手数料が発生
・手数料を考慮した分配利回りは3.72%(2023年10月19日時点)
・1,000万円で運用した場合に得られる分配金は1年あたり372,000円
・1,000万円で運用した場合に発生する手数料は1年あたり30,800円
正直なところ、この手数料は安くはないと思います。
ただし、メリットを踏まえると、必ずしも高いとは言い切れないかもしれません。
メリットは以下のとおり。
⇒分配金は、年に4回(1月、4月、7月、10月)もらえます。分配金利回りは3.72%(2023年10月19日現在)と比較的高い水準です。
・自分で銘柄選びをしなくても良い
⇒指数(日経高配当株50)に連動しているため、自動的に銘柄が決定します。
・自動で銘柄入れ替え、銘柄除外をしてくれる
⇒毎年6月末に構成銘柄が見直しされます。また、構成銘柄が日経平均株価から除外される場合は、同日に構成銘柄から除外してくれます。
・国内の幅広いセクターや、多くの銘柄の高配当企業に分散できる
⇒このETFに投資することで、商社、銀行、通信をはじめとした国内の幅広いセクターに分散投資できます。また、一定の条件に基づいて算出された予想配当利回りが高い約50銘柄へ分散できます。
⇒【1489 NF日経高配当50ETF】構成銘柄は高利回りの50社!高配当株投資で運用中の僕が魅力を紹介 より
ファンドが自動的に50銘柄への分散投資、そしてリバランスをやってくれることのメリットは大きいです。
特に、以下の方にはおすすめできます。
・どの銘柄へ投資して良いか分からない投資初心者
・投資資金が少なくて分散投資できずに悩んでいる方
ただ、自分自身でポートフォリオ作成や定期的なメンテナンスができるのであれば、無理に当ETFを購入する必要はないでしょう。
自分の投資方針にあわせて購入・運用していければ良いと思います。
ちなみに僕は、NF日経高配当50ETFとあわせて、個別株も購入しています。
高配当株投資をやるなら長期株式投資さんの書籍『オートモードで月に18.5万円が入ってくる「高配当」株投資 ど素人サラリーマンが元手5万円スタートでできた!』が参考になります。レビュー記事はこちら↓
NF日経高配当50ETFが気になっている方へ、今回の記事が検討の一助になれば幸いです。
最後に、投資は自己責任です。自分で納得した上で、銘柄選定をしましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
↑よかったらクリックして応援してもらえると嬉しいです
コメント