株・投資 日経高配当株50ETF(1489)を考察!手数料は果たして高いのか!? NF日経高配当50ETF(1489)の手数料は高いのか?また分配金や利回りにはどのような影響があるのか?実際に運用している僕とっぴーが記事にまとめました。このETFがどのような人におすすめできるかも分かります。 2022.04.17 株・投資
運用成績 ネオモバで高配当株のJTや花王を購入!ポートフォリオと運用成績公開【2022年3月】 僕はつみたてNISAや特定口座でのインデックス投資、日本個別株を中心に資産運用しています。2022年3月から新たにSBIネオモバイル証券(ネオモバ)の口座を開設しました。2022年3月末時点のポートフォリオと運用成績を公開! 2022.04.03 運用成績
株・投資 高配当株投資は増配傾向の銘柄を探そう!IR BANKで配当金の推移をチェック 僕は投資判断基準のひとつとして、増配の傾向があるかをチェックして株式投資しています。日本の高配当株投資をするうえで、増配傾向がある銘柄を選ぶ理由や、どのように増配していることを確認しているのか、その方法について説明しています。 2022.03.25 株・投資
株・投資 ネオモバの1株投資はじめました!楽天証券との組合せで資産形成していきます これまで楽天証券をメイン口座として投資してきましたが、今回SBIネオモバイル証券(ネオモバ)の口座を開設しました。ネオモバをはじめた理由をお話する日記記事です。 2022.03.21 株・投資
運用成績 米国株下落につきS&P500を買い増し!ポートフォリオと運用成績公開【2022年02月】 僕はつみたてNISAや特定口座でのインデックス投資、日本個別株を中心に資産運用しています。2022年の年明けから不安定な相場が続いています。僕とっぴーが所有する資産にはどのような影響があったのか?今後の投資方針へは影響があるのか?2022年2月末時点のポートフォリオと運用成績を公開! 2022.03.06 運用成績
株・投資 【Jリート】ETFで作る毎月分配金ポートフォリオ!東証上場の全銘柄に分散投資 「毎月配当金や分配金が欲しい」JリートETFでこの思いをかなえるポートフォリオをご紹介します。Jリートや、JリートETFのメリット・デメリットもあわせてご紹介!ぜひあなたのポートフォリオにJリートを組み込んでみては? 2022.02.27 株・投資
株・投資 【1489 NF日経高配当50ETF】構成銘柄は高利回りの50社!高配当株投資で運用中の僕が魅力を紹介 1489NF日経高配当50ETFは、「どうやって銘柄を選んだらよいの?」「どうやって分散させたらよいの?」といった高配当株投資でありがちな悩みを解決できるETFです。日本国内の幅広いセクターと50銘柄への分散投資ができます。今回は、このNF日経高配当50ETFの構成銘柄やメリット・デメリット、僕がこのETFを購入する理由をご紹介します。 2022.02.13 株・投資
運用成績 インデックス投資と日本高配当株で資産運用!ポートフォリオと運用成績公開【2022年01月】 僕はつみたてNISAや特定口座でのインデックス投資、日本個別株を中心に資産運用しています。2022年1月は日本株も米国株も大きく下落しました。僕とっぴーが所有する資産にはどのような影響があったのか?今後の投資方針へは影響があるのか?2022年1月末時点のポートフォリオと運用成績を公開! 2022.02.06 運用成績
レビュー 【ダイニチ加湿器HD-RXT521をレビュー】お手入れが簡単過ぎて衝撃!静音で加湿力も◎ ダイニチ工業のハイブリッド式加湿器HD-RXT521は静音で加湿力もバツグン。総合力が高い加湿器ですが、一番のおすすめポイントは「お手入れが簡単」であることです。口コミやメディアでの評価も高く、迷っている方にはぜひおすすめしたい加湿器です。 2022.01.30 レビュー
ふるさと納税 【温泉水99】口コミも高評価!ふるさと納税で美容&健康生活をお得にはじめよう 「温泉水99」は、口コミでも評価が高く、美容や健康に気を使いたい人や、水が苦手な人におすすめしたいお水です。もともと水を飲むのが苦手だった僕でしたが、はじめて温泉水99を飲んだ時、その飲みやすさにびっくりしました。水を飲むすべての人におすすめできるミネラルウォーターです。 2022.01.22 ふるさと納税